ロフト用ハシゴ
LL−SUPER |
こんなハシゴが欲しかった! 価格・デザイン・機能性のバランスを追及! |
2023年12月末時点の販売累計16,174本(海外発送分含む) |
新しいサイトに移行致しました!
お気に入りやブックマーク等への保存をお願い致します。
|
|
旧サイトよりさらに充実した内容になっています。
ご訪問頂けるとうれしいです(^_^)
画像をクリックでLL-SUPERの新しいサイトに飛びます! |
|
|
|
焼付塗装 標準採用色は11色!
日本塗料工業会の色番でのご指定もOK。
色見本をご準備頂ければ合わせることも可能です。
必要な本数だけ御注文頂けます! (^^) |
1.使い方はあなた次第! 2.梯子間のピッチも自由! 3.壁に取り付けるもよし! 4.柱に取り付けるもよし! |
「既製品のハシゴって寸法が決まってるし、デザインもいまいち・・・」 そんな悩みを解決したのがこの商品!!
ヒトフデハシゴに続く第2弾! スチール空間設計だけのオリジナル商品です!
|
製品サイズ パイプ径 34φ 幅 500 壁からの出 150
※製品は突然仕様変更する場合がございますのでご了承ください。
各色の特徴の紹介はこちらをクリック!
A |
ホワイト |
7,000円 |
標準採用色 |
B |
ブラック・ブルー・グリーン・ブラウン・クリーム |
7,500円 |
標準採用色 |
C |
オレンジ・レッド・イエロー |
8,000円 |
標準採用色 |
D |
シルバーメタリック(ライト・ダーク) |
8,500円 |
標準採用色 |
E |
日塗工 色番指定色 |
その都度お見積 |
特注色 |
※ABCDのボルト・ビスは「ユニクロメッキ」、Eのボルト・ビスは「LL−SUPERと同じ塗装色」になります。
※Eは受注生産品。 ※1色が2本以下の場合は調色代として別途5,000円/色 プラスになります。
※標準採用色は少量であれば在庫を置いています。
まとまった量の場合には受注生産となります。
(納期はお尋ねください)
・取付用のコーチスクリューボルト付(径9_x長さ75_)
※サービス品の為、長さが合わない場合には別途お買い求めください。
【タッチアップ用塗料付】
※広範囲に塗る塗料ではありませんので、補修程度でご利用ください。
・ノンスリップテープはオプションとなります。
耐久性の高い焼付塗装!
詳しい納期につきましては電話・FAX・メールにてお問い合わせください。
計画中の方は早めに御注文を入れられるか、御予約をされる事をお勧め致します。
【梱包費及び送料】
全国一律
※北海道・沖縄県を除く |
1本〜4本 |
3,500円 |
5本〜6本 |
4,000円 |
7本〜8本 |
4,500円 |
9本〜10本 |
5,000円 |
11本〜12本 |
5,500円 |
北海道・沖縄県のお客様 |
上記の各本数の価格に+1,000円となります。 |
※1箱入数=12本まで
【表示価格はすべて消費税別途となります。】
製品寸法及び取付施工例(図面)はこちらをクリック ⇒
☆下地について(防火区画外)⇒
☆下地について(防火区画)⇒
お見積を依頼される際にご使用ください。(お見積り依頼書) ⇒
|
納期について
【在庫がある場合(標準採用色)】⇒ 即納可能です。
標準採用色で在庫がある場合には、発注書の確認とお振込み確認後の発送となります。
最短で当日の発送が可能ですが、午前中までに発注書とお振込みの確認が出来た場合に限ります。
標準採用色は少しの在庫をしておりますが、ご注文の集中により在庫を切らしている場合もありますので、詳しくはメールもしくはお電話でご確認ください。
※シルバーメタリック系は標準採用色ですが、ロットにより色のバラツキが出る為、受注生産品となります。
【在庫がない場合 もしくは 特注サイズや特注色の場合】⇒ 発送まで1か月程度掛かります。
上記の場合は受注生産となりますので、発送まで1カ月程度の時間が必要です。
また、シルバーメタリック系は標準採用色ですが受注生産の為、特注サイズや特注色と同じ納期が必要となります。
|
|
ホワイト |
ブラック |
グリーン |
イエロー |
レッド |
ブルー |
ブラウン |
オレンジ |
クリーム |
シルバー
メタリック
(ライト) |
シルバー
メタリック
(ダーク) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ツヤあり |
ツヤあり |
ツヤあり |
ツヤあり |
ツヤあり |
ツヤあり |
ツヤあり |
ツヤあり |
ツヤあり |
ツヤあり |
ツヤあり |
通常のハシゴの場合、段と段のピッチは300(30p)前後となっておりますので、
300という数字を目安に計算されてからご購入されることをおススメします。
また、ご相談頂ければご提案することも可能ですので遠慮なくお問い合わせください。
計算例: 階高3mで、1段目を床より300の高さからスタートして、上段につかみ代を2段使う場合には
3,000÷300=10本 つかみ代分2本
合計12本が必要になります。 |
購入事例
東京都のお客様
LL−SUPER (ホワイト)
2本購入 |
7,000円 x 2本 =14,000円
梱包費・送料 3,500円
上記の合計に掛かる消費税(10%)
1,750円
お支払い合計金額 19,250円 |
|
ご購入の為の条件
お支払いは現金前払いのお客様のみへの販売となります。またお振込みの際の手数料もお客様のご負担となりますので御了承ください。 |
|
【取付参考例】 木柱の105角に取り付けてみました。 |
|
取付方法
〔1〕 柱もしくは壁に取付ける位置(ボルト穴)を書き出します。
※ボルト穴ピッチはPDFデータ参照。
製品寸法及び取付施工例(図面)は下をクリック
※写真はマイナーチェンジ前のLL-SUPERです。
仕様は突然変わることがあります。ご了承ください。 |
※写真はコーチスクリューボルトの径9_、長さ75_を使用しています。
〔2〕 まず、下穴をコーチスクリューボルトの径より
小さなキリで開けます。
〔3〕 このままコーチスクリューボルトで一気に締め付けたい
ところですが、本体取付け前にボルトのみで1回穴を通します。
※こうするとLL−SUPER本体への傷も入りにくいです。
↑ここポイントね! d( ̄  ̄)
〔4〕 LL−SUPER本体をコーチスクリューボルトで取り付て、軽く
手締めをします。その後、ラチェットレンチ・メガネスパナ等で
強く締めつけます。
※LL−SUPERに出来るだけレンチを当てないようにしてください!
強い衝撃を与えると、塗膜が割れる可能性があります。
〔5〕 以上で取付完了です!
〔6〕 あとは、取り付けの際に付いたスリ傷等は
タッチアップ用の塗料で補修!
ボルトの頭も同じ色で塗れば完璧です!d( ̄  ̄) |
|
|
真正面から見たデザインもすっきり! |
強度も安心!
写真の木柱(105x105)に固定の場合、
通常の梯子の使用方法では75`を限界荷重としています。
※1本に掛かる荷重が40`位から限界荷重の75`に近づくにつれて
スチール特有のたわみが若干見られますが、ご使用には全く問題ありません。
最低でも105角サイズ以上の木材(柱)に留めて頂く事を推奨致します。
|
Q.ハイプの端に75`載っても大丈夫ですか?
A.鉄が折れたり、曲がったりという事は考えられませんが、取付されている下地にかなりの負担が掛かると思いますので、そういった御使用は極力避けてください。あくまでも通常の上がり下りする範囲での使用しか想定しておりません。
|
|
|
Q.石膏ボードの上から取付けても大丈夫ですか?
A.石膏ボードの場合、割れる可能性がありますので不可です。出来れば取付する部分のみを合板にするとか、しっかりとした取付環境を作ってやる事が必要です。
|
|
|
Q.合板の上から柱に取付けても大丈夫ですか?
A.厚みにもよりますが、最低でもコーチスクリューボルトのねじ部が木柱に50_〜60_入れ込む必要があります。なお、締め付けはしっかりと行ってください。
|
|
|
Q.45幅の木を3本抱き合わせた柱に取付けても大丈夫ですか?
A.接合の箇所が増えますので、上がり下りの際のキシミ等の原因になる場合がございますのでご注意ください。
※出来るだけ固い樹種をご利用されることをオススメ致します。 |
|
|
Q.ガタツキがあるのですがどうしたらいいでしょうか?
A.原因はいろいろと考えられます。下地にどのような樹種を使用されているのか、固い樹種なのか柔い樹種なのか。仕上げがクロスなのか塗り壁なのか、クロスでも滑りやすいクロスなのか滑りにくいクロスなのか。取り付け方も取り付ける方によって手順も違えば精度も違います。
以上の点で、こちらではすべての施工について責任を負うことは出来ません。
ただ、数多くの方に利用して頂いている中でそういった事例がたまに起きる事があります。その場合にはゴムパッキンや補強プレート等をご準備することが出来ますので、現場の状況をお調べになった上で御相談ください。
|
|
|
|
【取付参考例】 下地を入れた壁に取付けてみました。 |
|
|
|
【構造:2x4】
下地:2x4(38x89)を3列(幅114 奥行89)
下から上まで通し
1.マスキングテープを床から300ピッチ間隔で横に
貼っていきます。ハシゴの中心から左右に150〜200程度。
(大体で構いません)
2.横に貼ったマスキングテープに
LL−SUPERの中心の線を書きます。
3.中心の線に合わせてマスキングテープの左右どちらかの
フチを合わせ、縦に上から下まで通して貼ります。
4.中心のマスキングテープの左右に
80_位で同じように縦に通して貼ります。
(型紙の左右の高さを合わせる為)
5.左右の縦のマスキングテープに
LL−SUPERの上端の線をそれぞれ引きます。
【これで中心線と高さの線が出ましたね♪】 |
|
|
6.LL−SUPERに同封されている型紙のボルト穴
の中心にキリ等で小さい穴を開けます。
7.マスキングテープの中心線と左右の高さの
線を合わせます。
8.先ほど開けた穴からマジック等で壁に
ボルトの芯の印を入れます。
【穴を開ける印が全部付いています♪】 |
|
|
|
|
|
|
9.下穴を開けます。コーチスクリューボルトが
9_なので、6〜7_の木工用のキリを使います。
※この時点で左右の高さが決まりますので
慎重に作業を行ってください。
※下穴が大きいほど締め付け易いですが、
あまり大きくし過ぎると締め付けが
効かなくなる可能性もありますので
ご注意ください。
【この段階ですべての下穴が開きました♪】 |
|
|
10.ココがポイントです。
通常だとLL−SUPER本体を
すぐに取付けたいところですが、作業をスムーズに
するために、先にコーチスクリューボルトを
1回穴に通しておきます。
※この方がLL−SUPER本体を
傷つけることも少なくなります。
本当に締め付けるのはLL−SUPERを
取付けた時なので、この段階では最後の
本締めを残して、少し手前で止めておきます。
【コーチスクリューボルトを
全ての穴に通しましょう♪】 |
|
|
|
|
|
|
11.いよいよLL−SUPERを取付けての
本締めです。
コーチスクリューボルトとボルト穴の
クリアランスがほとんどありませんので、
締め付けた段階で左右のネジレは決まって
しまいます。
水平器で確認して直せるようでしたら
直して締め付けましょう。
ラチェットレンチ(17番)があると便利です!
ちなみに、ここではあらかじめタッチアップ用の
塗料で塗装したコーチスクリューボルトを
使用しています。
締め付けた後に塗装するよりも
早く塗れます。
【全部締め付けて完成です♪】
※クロスと取付金物の間をシーリングすると、クロスが破れる原因となりますのでご注意ください。
|
|
|
福井県 Tさま
お取付後の写真を頂きました!
ハシゴとしての機能だけではなく
お部屋のインテリアとしてもGOOD!
ロフトで待っているカエルちゃんが・・・カワイイ♪♪♪
使い方はあなた次第!
必要な段数だけお買い求め頂けます。 |
|
|
|
神奈川県 Kさま
階段とセットでご購入頂きました!
色を変えてやることにより、
お部屋のアクセントとして生きてきますね。
今は子供さんたちの遊び場となっているそうですよ♪
対応色は12色!
お部屋のシーンに合わせて
お買い求め頂けます。 |
|
|
|
|
神奈川県 Hさま
(設計 sh□architects) |
|
Hさまには貴重な工事中の写真も送って頂きました。 お取り付けされる際の参考にどうぞ! |
|
|
合板の2枚張り、プラスターボード仕上げでの使用は避けてください。下地は合板+105角以上の柱をご使用ください。
※取付は事前の取付計画が必要です。御質問等ありましたら遠慮なくお問い合わせください。 |
|
|
上段のつかみ代が2段(400程度))あります。
床に固定しませんので床の掃除が楽そうですね。 |
|
|
|
|
上の写真とは別の現場の写真を頂きました♪
合板の下には105角の柱を入れて頂いております。
※下地が入っていてもプラスターボードへの
取付はオススメしていません。 |
|
|
|
佐賀県 Hさま
マイナーチェンジしたあと(現行)のLL-SUPERです。
写真ではわかり辛いかもしれませんが
微妙に変わっています(^^)ニコ |
|
|
階高3m 使用本数12本 ハシゴピッチ300 掴み代2段(600) |
|
|
☆☆☆施工事例その2☆☆☆と写真が似ていますが・・・
実は写真を見て、とても気に入られたお客様が同じように施工をされました♪ |
|
|
愛知県 Hさま
等間隔に配置された『エルエルスーパー』はデザイン的にもバッチリ! |
|
|
埼玉県 Yさま
手摺も一緒にご購入頂きました♪手摺との色を変える事によってハシゴが空間のアクセントとなっています。
|
|
|
北海道 Tさま
コンパクト設計なので取付ける場所を選びません! (^▽^)/
|
|
☆☆☆ 施工事例 その8 ☆☆☆ |
☆☆☆ 施工事例 その9 ☆☆☆ |
☆☆☆ 施工事例 その10 ☆☆☆ |
|
☆☆☆ 施工事例 その11 ☆☆☆ |
|
☆☆☆ 施工事例 その12 ☆☆☆ (ショートタイプ) |
|
ご購入される方の中にはもうちょっと強度が欲しいと
言われる方もいらっしゃいます。
写真は4.5_の鉄板を補強板として製作致しました。 |
|
木板での補強パターン
強度的にもデザイン的にもOK!(≧∇≦)b |
|
|
ちょっとしたスペースが子どもさん達の遊び場へと変わります。
こんなお部屋があったら毎日楽しくなること間違いなし!☆^(o≧▽°)o |
|
|
既製品(500)の幅をカットしています。 |
|
|
|
|
|
台湾
インスタグラムからのお問い合わせがきっかけでした。
初めての海外取引ということもありましたので、
LL-SUPERと雲梯を持って現地へ
事前にメールで詳細のお打ち合わせはしていたので、
現地ではデザイン事務所の方と取付にあたっての
再確認を行いました。
そのあとはシェリーちゃんからお食事のお誘いがあり、
シェリーちゃんの家族も一緒に台湾料理を堪能♪
台湾はなんとなく昔の日本に似ていて、
人も優しいし、とても肌に馴染んだ国だったなぁ〜
また行きたい!
←息子さんのティエンティエン君
写真の左と真ん中の方がデザイン事務所の方
右側が注文してくれたシェリーちゃん。
ナカジーステッカーとカシャッ!(笑)
↓ |
|
|
イギリス
デザインのお仕事をしているジョエルの住むイギリスまでLL-SUPERをお送りしました。
なかなかデザインの良いハシゴがなく探していたところ、
ホームページのLL-SUPERを見て「ビビッ!」ときたとのこと。
海外のプロデザイナーに気に入ってもらえて、とても自信になりました。
↑写真はジョエルの息子さんと娘さん。
お決まりのナカジーステッカーとカシャッ!(笑)
↓息子さんと娘さんそれぞれのお部屋だそうです。 |
|
|
|
|
|
ごちゃごちゃ写真帳
上記に載せることが出来なかった無編集の写真を無造作にアップしています。
製作途中や現場完成前などのちょっと見た目が良くない写真もありますが、
これから製作を考えていらっしゃる方の参考になれば幸いです。
⇒ こちら |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今回、ダイソーにあるグローシールがすごいらしいということで、LL-SUPERに貼ってみました。
形状が数種類あるようですが、今回は横長のシールを使ってみます。(※写真のLL-SUPERは特注色のピンク) |
|
|
|
|
|
|
|
まぶしいくらいに光っています。
30分の蓄光で8時間光るそうですよ。 |
|
|
|
|
|
|
|
連続したLL-SUPERに貼るとどう見えるのかをやってみました。
なんか不思議な感じです(笑)
これなら電気のスイッチがないロフトにも電気なしで上がれそうです。ヽ(*^^*)ノ |
|
|
N95【白】 と 65-80H【水色】 (半ツヤ) |
|
ブラック(ツヤ消し) |
|
|
販売方法について
※『LL−SUPER』含め、当サイトでの販売商品は必要とされるお客様への直接販売とさせて頂いております。
(お客様とは個人様・企業様・設計事務所様他LL−SUPERを必要とされる方全てが対象です。)
お電話を頂くお客様の中には 『どちらの代理店さんで購入出来ますか?』というお声もありますが、良い物を安く販売したいという代表の経営方針で代理店などは設置しておりません。
製品に関する事など、こちらより遠慮なくお問い合わせください。 |
|
|
御注文方法について
FAX・メールにて『住所・氏名・電話番号・必要本数・ノンスリップテープの要・不要』をお知らせください。御連絡を受けましたら、こちらから送料を含めた合計金額を記載した注文書の用紙1枚と、お取引の流れとお振込先を記載した用紙1枚の計2枚を返信致します。
※お見積依頼及びご注文はFAX・メールなどの記録に残る方法での受付とさせて頂いております。ご注文の件数が多い為、記録として残らない口頭でのご注文はお請けしておりません。
※ご希望の納入日の記載がないもので、御注文後1週間を経ってもお振込みが確認出来ない場合には、申し訳ありませんがキャンセル扱いとさせて頂きます。状況によっては今後のお取引を一切お断りする場合もありますので、その点ご了承ください。
製品のお見積依頼・御注文のメール・FAXでのお問い合わせはこちらから
見積依頼書はこちらをご利用ください⇒ |
|
|
製品について
製品のご購入にあたっては、下地や仕上げなどがポイントになりますので、取付に関する注意事項などの内容をよくお読みになってからご購入ください。お読みになって、ご理解頂けなかった場合やご不安な方は事前にお問い合わせください。(ご購入を頂いた方はお読み頂いたものと判断させて頂きます。)
ひとつひとつの作業が手作業の為、製品には1つとして同じものはありません。例えば、1本1本の溶接の盛り上がりが違っていたり、塗装に若干のムラが出たりする場合もあります。塗装の場合、当方で補修をしてお送りする事となりますので、その点を御理解ください。
製品には1色につき1つのタッチアップ用塗料を無料でお付けしていますが、同時に複数色のご注文で、1色が3本未満の場合にはタッチアップ塗料費として1色あたり500円を別途ご請求させて頂きます。(1色分はサービス致します)
※仕様は突然変わる場合も御座いますのでその点御了承ください。 |
|
|
塗装についてのお願い |
塗装は基本的に焼付塗装とさせて頂いておりますが、
製品への塗装から焼付の工程は、全て人による手作業にて行われます。
その為、全ての塗装が均一に仕上がるというわけではなく、まれに『塗装のタレ』・『色ムラ』・『凹凸(表面にホコリが付いたりして)』などがある場合がございます。
塗装の仕上がりに対しては、塗装後に厳しいチェックを行い、補修が出来る場合は補修を行い、明らかに酷い場合には再塗装を致しますが、少々の不良の状態であれば、そのまま出荷をする場合もございますので、ご理解のほどお願い申し上げます。
※塗装に完璧を求められる方はご注文をご遠慮頂けると幸いです。 |
|
|
|